補助要件等一覧表

補助金の利用制限
補助金を受け取ってから5年度後、補助金の対象となった住宅について、改めて補助金を利用することができます。
【参考】
- 補助金を受け取ったのが「令和元年度」…令和6年度で補助金利用が可能
- 補助金を受け取ったのが「令和2年度」…令和7年度で補助金利用が可能
- 補助金を受け取ったのが「令和3年度」…令和8年度で補助金利用が可能
令和7年度 昨年度からの変更点
- 令和7年4月1日から住宅リフォーム支援事業の窓口は都市計画課から建築住宅課に変わります。
- 建築基準法が改正されるため、大規模なリフォームを行う際に確認申請が必要な場合があります。
- 債権者登録申請書の様式が変わりました。
注意:変更後も押印は必要です。個人番号は記入しないでください。
令和6年度 昨年度からの変更点
- 補助決定者の変更についての手続きが明確になり、変更・廃止申請書の様式が変わりました。
令和5年度 昨年度からの変更点
- 補助種別に「被災者支援」が新たに加わりました。
- すべての補助種別において、申請者、住宅の所有者および住宅同居者の納税確認を行うことになりました
- 「子育て支援」が18歳以下の子どもの親または祖父母からの申請のみを受け付けることになりました。(同居していない祖父母からの申請の受付は取りやめました。)
- 「三世代同居支援」において、世帯分離している場合に、世帯の関係性が分かる戸籍謄本が必要になりました。
- 「空き家購入後リフォーム(転入)」、「移住者支援」において市外にいた経歴を確認するために、戸籍の附票の提出が必要になりました。
補助対象工事一覧
凡例) ○:補助対象 △:条件により補助対象 ×:補助対象外
No | 対象 | リフォーム等の内容 | 備考 |
1 | ○ | 屋根の葺・塗装、外壁の張替・塗装など | 雪止めの取り付けも可 |
2 | ○ | 部屋の新設・増築・間仕切りの変更 | |
3 | ○ | 壁紙や床の張替などの内装工事 | |
4 | ○ | 玄関ドア、サッシの交換・取付(断熱改修など) | 断熱ガラス等への交換も可 |
5 | ○ | 室内の建具等の交換・取付 | |
6 | ○ | 外壁、屋根、天井の断熱化工事 | |
7 | ○ | 風呂、台所、トイレなどの水回り改修工事 | |
8 | ○ | バルコニーの改修・新設工事 | |
9 | ○ | 畳の取替え、襖・障子の張替 | 表替えも含む |
10 | ○ | 住宅敷地内の住宅用車庫・物置の新築及び増改築 | 既製品の物置・車庫・カーポートは除く |
11 | ○ | 下水道・上水道への接続工事 | |
12 | ○ | 住宅用太陽光発電システムの設置 | 工事が伴えば蓄電池の設置も可 |
13 | ○ | 給湯設備機器の設置 | |
14 | ○ | アルミ製風除室、サンルームなどの設置 | 条件等により確認申請が必要です |
15 | △ | ウッドデッキなどの設置 | 住宅に固定されていること |
16 | △ | 住宅の解体工事 | ※増改築・リフォーム工事が伴えば可 |
17 | △ | 耐震補強・改修工事 | |
18 | △ | 手すりの設置、段差解消、廊下幅の拡張など | 居宅介護住宅改修費助成分は除く |
19 | △ | 合併浄化槽の設置工事 | 浄化槽設置整備事業補助分は除く |
20 | △ | TVアンテナ・電話・LANなどの配線工事 | リフォーム工事に伴うものは可 |
21 | × | エアコン・暖房機などの購入 | 給油配管・電気配線工事等は可 |
22 | × | 家庭用電化製品などの購入(設置・取付け) | 購入が主であるため対象外 |
23 | × | カーテン、ロールスクリーンなどの取付・取替 | カーテンレールは可 |
24 | × | 店舗、貸家、農業用作業場などの改修・増築工事 | 住宅用でないため対象外 |
25 | × | 造園、門扉、ブロック塀等の外構工事(解体工事含) | 住宅用でないため対象外 |
26 | × | 生活用水用井戸掘り工事 | 陽水ポンプの設置・取替えは可 |
27 | × | 公共工事の施工に伴う補償費の対象となる工事 | |
28 | ○ | 融雪工事 | 補助対象になります |
29 | ○ | その他、市長が認める工事 | ご相談ください |
※防蟻処理も補助対象になります。
※工事業者の本店が大館市内にあることが条件です。
・TBK
・東北環境消毒
・トーホーメンテック
※上記の工事は一例です。詳しくはお問い合わせください。